2024/12/18
12月2日より、新たな保険証の発行が停止されました。
現行の保険証も今の所、1年間は使用できるとされています。
マイナンバーカードを作成していない方や、保険の切替時期には「資格確認証」が発行されます。
マイナンバーカードが発行され始めて、既に5年が経過しようとしています。
マイナンバーカード自体の有効期限は長めに設定されているのですが、マイナンバーカードを使用するにあたり、「電子証明書」が必要で、こちらの有効期限は5年となっています。
1回目の更新を迎えている方が、相当数いらっしゃいます。
マイナンバーカードの写真の横の青い部分の上にマジックで有効期限が記載されています。
期限が切れる3か月程前にお住まいの市町村から「更新のお知らせ」も届くとの事。
有効期限が切れる前に、更新の手続きをお済ませください。
現状の保険証は、月に1度、受付で確認する医療機関・薬局が多かったと思いますが、マイナ保険証は毎回、機械に通して受付をします。
顔認証と暗証番号での2通りの受付があります。
顔認証は、基本的にマスク・眼鏡をしていても認証するようにつくられてはいますが、機械の種類によっては「マスクを少しずらしてください」とアナウンスされるものもあります。
暗証番号は、カードを作成する際にご自身で設定した4桁の数字です。
こちらは、一定数誤るとロックされ、解除には市役所等で手続きが必要になりますのでご注意ください。
「忘れるから」とカードと一緒にメモなどを残すのは絶対にやめてくださいね。
マイナンバーカードを保険証として設定がまだの方も、医療機関・薬局の機械で簡単に紐づけができます。
判らないときは、スタッフまでお気軽にお声かけください。