調剤について

  • HOME
  • 調剤について
調剤について

かかりつけ薬局について

かかりつけ薬局とは、処方された薬を1か所で調剤してもらう事でご自身の服用しているお薬の履歴を管理してもらえる薬局の事です。
かかりつけ薬局を持つことで、複数の医療機関から同じ薬が処方されていることに気づいたり、相互作用が起きるのを防ぐことができます。

また、処方箋による調剤のみならず、市販薬や健康食品の取り扱い、介護関連商品の相談なども行っており、たとえば、かぜのひきはじめや発熱したときに、薬剤師が症状に合わせて適切な市販薬を選ぶお手伝いをしたり、医療機関への受診をおすすめしたりもします。

介護の不安や心配ごとも、薬剤師がお話しを伺い、薬と健康に関する幅広い知識をもとに解決策を提案させていただきます。複数の薬局に行くのではなく、いつでも気軽に相談できる「かかりつけ薬局」を持ちましょう!

お薬手帳について

お薬手帳について

お薬手帳は、処方されたお薬の名前や使い方などに関する情報を、過去のアレルギーや副作用の経験の有無と合わせて、経時的に記録するためのものです。

現在ご使用中のお薬はもちろん、過去に使用されたお薬の情報が手帳に記録されているので、いつでもご自身のお薬に関する情報を容易に確認することができます。また、診察や調剤を受ける際に、医師や薬剤師にお薬手帳を提示していただくことで、お薬の重複や飲み合わせのチェック、アレルギー歴や副作用歴の確認などが可能となるので、より安心してお薬を使用していただくことができます。

これまでは、紙のお薬手帳が主流でしたが、そこに電子版のお薬手帳が加わりました。
電子お薬手帳は、みなさまのお手持ちのスマートフォンなどに、お薬の情報を保管し、紙のお薬手帳と同様に活用するために作られたものです。電子版ですので、情報をクラウドに保管し、万一の災害など、様々なシーンでの利用も期待されています。 スマートフォンと連携していますので、飲み忘れ防止アラーム機能を装備するなど、紙のお薬手帳には無い機能も提供されています。

詳しくはこちら

医薬品の自己負担の新たな仕組み(特別の料金)について

2024年10月より、医薬品の自己負担の新たな仕組み(特別の料金の発生)が開始されます。

皆様の保険料や税金でまかなわれる医療保険の負担を公平にし、将来にわたり国民皆保険を維持していくため、国は、価格の安い後発医薬品への置き換えを進めています。
そのため、医療上の必要性がある場合を除き、より価格の高い一部の先発医薬品を自己都合で希望される場合には「特別の料金」として、ご負担をお願いすることとなりました。
これにより、医療機関・薬局の収入が増えるわけではなく、保険給付の減少することにより医療保険財政の改善が目的の仕組みとなります。
該当される患者様には、薬剤師から差額金額等につきましても説明をさせていただきます。
ご理解・ご協力をお願いいたします。

◎ 特別の料金の計算方法
→ 先発医薬品と後発医薬品の価格差の4分の1相当を「特別の料金」としてお支払いいただきます
*「特別の料金」は課税対象であるため、消費税分を加えてのお支払いとなります
* 端数処理の関係で特別の料金が4分の1丁度にならない場合もあります
* 薬価の違う後発医薬品が存在する場合には、薬価が一番高い後発医薬品との価格差で計算します
* 薬剤料以外の費用(診療・調剤)はこれまでと変わりません

◎ 対象となる医薬品
→ 同じ成分の後発医薬品がある先発医薬品が対象となります

◎ どのような場合に「特別の料金」が発生するか
→ 使用感・味など、お薬の有効性に直接関係がない理由で先発医薬品を希望する場合に発生します。

◎ 「特別の料金」に該当しない例
→ 医師が治療上、必要があると判断し処方した先発医薬品
流通の問題などにより、医療機関・薬局に該当の後発医薬品の在庫がない場合
過去に該当医薬品の後発医薬品により、副作用が生じたことがある場合
(医師・薬剤師にお申し付けください)
公費単独で医療機関に受診されいるかた(公費単独の受診は選定療養の対象外となるため)
*生活保護の方の調剤は原則、後発医薬品で調剤する事となっています

詳しくは、厚生労働省HPの関連ページに記載されています
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_39830.html

詳しくはこちら